松本城!
こんにちは。
一昨日のブログでご紹介したとおり、
今度の日曜に最終回を迎える大河ドラマ真田丸。
にハマった我が家のお城めぐり第2弾。
今日の写真は国宝松本城です。
いや~、すごいです。
階段の角度が(笑)迫力が。
実際に体感してみることをオススメします!
黒門(1960年復元)には秀吉の家紋である太閤桐。
何故かちび鉄子ちゃんが撮りまくった鯉(^^;
真田丸との関係で言うと、
元々、徳川家康の家臣だった石川数正が、
豊臣に出奔(領地や家来を捨てて一人で裏切ること)、
小田原征伐後に松本の整備を開始。
数正死去後は息子が引継ぐ。
関ヶ原の合戦で再び徳川に与し、秀忠軍に従軍。
後に小笠原氏が入城して、
大坂夏の陣では榊原軍に従軍していた。
真田丸では、石川数正が真田信尹によって調略され、
豊臣に出奔、それによって家康が上田合戦を諦める
というシーンがありましたね!
その後、数正は松本へ行ったんですね。
関連記事